2017/8/5~6@長瀞オートキャンプ場①
2017/8/5~6@長瀞オートキャンプ場
最高気温:32℃
最低気温:24℃
我が家の初キャンプ!
キャンプデビューにここを選んだ理由は・・・
・我が家から2時間以内。
・ネットで「初心者にオススメ!」と評価が高かった。
・川や子供が遊べる遊具がある。
・そしてなにより、2週間前でも空いてた!
からです。
・・・なのに、午前中にスエッコの予定があり、キャンプ場に着いたのは14:00くらい。
関越はこの時間なので超スムーズで快適でした。

初めての受付にドキドキ。
長瀞オートキャンプ場のFacebookでいつも見ていた従業員さんが受付していて、有名人に遭遇したような気持ちになり、これまたドキドキ。
今日のサイトはA-10。
2週間前くらいに予約しましたが、ビューサイト以外は空いてるということで青空サイトを選びました。
電話でオススメを教えてくれたり、大体の場所も指定させてもらえて、ありがたかったです。
(チビッコがおむつがはずれたばかりだったので、トイレの近くで助かった)
(でも我が家の右側のAがグルキャン用のサイトだったなんて・・・)

※マップは長瀞オートキャンプ場様よりお借りしました。
サイトに到着して初の設営に戸惑うパパママ(笑)
すごく広いけど、縦長でどうしたものかと悩み・・・。
とりあえず周りを見回し、周りに習って設営を始めるも、子供達から「早く遊びにいこーよー」攻撃をうける。
仕方ないので、パパに設営をお願いしてママは子供達とわくわく広場へ。
なんの遊具だ?と思ったらトイレでした!

森の中に近未来的なトイレ!
ここも何の遊具だー?と思ったら


コーヒーコーナーでした!
おしゃれ!

遊具で汗だくになりながら1時間くらい遊んでました。
15:30
ママが暑さで限界になり、おやつで釣ってサイトへ戻ると・・・

わーい!テントが完成してる~♪
おやつでまったり休憩した後は今度は子供達はパパと川へ。
長瀞名物ラインくだりができる川は流れが速くて遊べないので、そこに流れ込んでる小さな川と池でどじょうやえびを捕って遊びました。
16:30
ママは本日の夜ごはん「カレー&ナン」作りにとりかかります。
とりあえず、火熾し。

なんと我が家、ファイヤグリル2台体制です。
ある意味ツーバーナー(笑)
しかしチャコスタは1個しか持ってきてないので、片方は原始的に新聞紙で。
(でも新聞紙の方が早く火がついた(汗))
ダッチオーブンでカレーを作り、
デザートの果物を切り終わったあたりでパパ&子供が帰ってきました。
キャンプで料理してると時間があっという間!
「お腹空いた!」と子供達が騒ぎ出してしまったので、一緒にナンを焼いてもらうことに。
ナンは家のHBで生地をこね、クーラーボックスに入れて持ってきたものを成形して網で焼きました。

18:30
やっと完成~。

ネットで見て、やってみたかったスイカポンチ♪
子供達は炭酸ダメなので、桃缶のシロップで。

でも、半分くらい残りました。。。
(みんなカレー食べ過ぎだよ・・・)
20:00
花火をして、汗だくの体をリセットすべくシャワーへ。
シャワーを浴びてる時は気持ちいいのに、洋服を着たとたん吹き出す汗・・・意味ない・・・。
とりあえず寝床に入るも暑くて暑くて寝られない。
子供達も汗びっしょりで、最終的に肌着にズボンに(汗)
しかも、テントのメッシュにできるところはすべてメッシュにしてスケスケで寝ました。
でも、今回止まったA-10というサイト、隣がグルキャン用のサイトのようで、3家族の宴会の笑い声が深夜まで・・・。
話声が聞こえるほどじゃなかったのでそんなにウルサイってほどじゃなかった(ママ以外はぐっすり・・・)んですが、暑さもあり眠りが浅くて気になって眠れず・・・。
熱帯夜のキャンプは検討が必要だな、と思いました。
その2へつづく
最高気温:32℃
最低気温:24℃
我が家の初キャンプ!
キャンプデビューにここを選んだ理由は・・・
・我が家から2時間以内。
・ネットで「初心者にオススメ!」と評価が高かった。
・川や子供が遊べる遊具がある。
・そしてなにより、2週間前でも空いてた!
からです。
・・・なのに、午前中にスエッコの予定があり、キャンプ場に着いたのは14:00くらい。
関越はこの時間なので超スムーズで快適でした。

初めての受付にドキドキ。
長瀞オートキャンプ場のFacebookでいつも見ていた従業員さんが受付していて、有名人に遭遇したような気持ちになり、これまたドキドキ。
今日のサイトはA-10。
2週間前くらいに予約しましたが、ビューサイト以外は空いてるということで青空サイトを選びました。
電話でオススメを教えてくれたり、大体の場所も指定させてもらえて、ありがたかったです。
(チビッコがおむつがはずれたばかりだったので、トイレの近くで助かった)
(でも我が家の右側のAがグルキャン用のサイトだったなんて・・・)
※マップは長瀞オートキャンプ場様よりお借りしました。
サイトに到着して初の設営に戸惑うパパママ(笑)
すごく広いけど、縦長でどうしたものかと悩み・・・。
とりあえず周りを見回し、周りに習って設営を始めるも、子供達から「早く遊びにいこーよー」攻撃をうける。
仕方ないので、パパに設営をお願いしてママは子供達とわくわく広場へ。
なんの遊具だ?と思ったらトイレでした!
森の中に近未来的なトイレ!
ここも何の遊具だー?と思ったら
コーヒーコーナーでした!
おしゃれ!
遊具で汗だくになりながら1時間くらい遊んでました。
15:30
ママが暑さで限界になり、おやつで釣ってサイトへ戻ると・・・
わーい!テントが完成してる~♪
おやつでまったり休憩した後は今度は子供達はパパと川へ。
長瀞名物ラインくだりができる川は流れが速くて遊べないので、そこに流れ込んでる小さな川と池でどじょうやえびを捕って遊びました。
16:30
ママは本日の夜ごはん「カレー&ナン」作りにとりかかります。
とりあえず、火熾し。
なんと我が家、ファイヤグリル2台体制です。
ある意味ツーバーナー(笑)
しかしチャコスタは1個しか持ってきてないので、片方は原始的に新聞紙で。
(でも新聞紙の方が早く火がついた(汗))
ダッチオーブンでカレーを作り、
デザートの果物を切り終わったあたりでパパ&子供が帰ってきました。
キャンプで料理してると時間があっという間!
「お腹空いた!」と子供達が騒ぎ出してしまったので、一緒にナンを焼いてもらうことに。
ナンは家のHBで生地をこね、クーラーボックスに入れて持ってきたものを成形して網で焼きました。
18:30
やっと完成~。
ネットで見て、やってみたかったスイカポンチ♪
子供達は炭酸ダメなので、桃缶のシロップで。
でも、半分くらい残りました。。。
(みんなカレー食べ過ぎだよ・・・)
20:00
花火をして、汗だくの体をリセットすべくシャワーへ。
シャワーを浴びてる時は気持ちいいのに、洋服を着たとたん吹き出す汗・・・意味ない・・・。
とりあえず寝床に入るも暑くて暑くて寝られない。
子供達も汗びっしょりで、最終的に肌着にズボンに(汗)
しかも、テントのメッシュにできるところはすべてメッシュにしてスケスケで寝ました。
でも、今回止まったA-10というサイト、隣がグルキャン用のサイトのようで、3家族の宴会の笑い声が深夜まで・・・。
話声が聞こえるほどじゃなかったのでそんなにウルサイってほどじゃなかった(ママ以外はぐっすり・・・)んですが、暑さもあり眠りが浅くて気になって眠れず・・・。
熱帯夜のキャンプは検討が必要だな、と思いました。
その2へつづく
2018/5/3~5@山逢の里オートキャンプ場①
2018/3/3~4@花はなの里③
2018/3/3~4@花はなの里②
2018/3/3~4@花はなの里①
2018/2/11@彩湖・道満グリーンパーク(デイキャン)
2017/9/23~24@スウィートグラス②
2018/3/3~4@花はなの里③
2018/3/3~4@花はなの里②
2018/3/3~4@花はなの里①
2018/2/11@彩湖・道満グリーンパーク(デイキャン)
2017/9/23~24@スウィートグラス②
この記事へのコメント
>eco2houseさん
初めまして。
コメントありがとうございます!
長瀞オートキャンプ場、そんな昔からあるキャンプ場なんですね~。
確かに池、ありました!
うちの子たちはその池と本流とをつなぐ川で遊んでいました。
奥様と二人でのキャンプもステキですね♪
そのうちお孫さんとも・・・っていうのも楽しみですね(^-^)
初めまして。
コメントありがとうございます!
長瀞オートキャンプ場、そんな昔からあるキャンプ場なんですね~。
確かに池、ありました!
うちの子たちはその池と本流とをつなぐ川で遊んでいました。
奥様と二人でのキャンプもステキですね♪
そのうちお孫さんとも・・・っていうのも楽しみですね(^-^)
ミントさん
eco2houseと申します。
よろしくお願いします!!
初のキャンプレポートなんですね!!
長瀞オートキャンプ場、
懐かしー!! と思って、コメントしています。
いまはみな社会人となっている三人息子たちと、
二十数年前にファミキャンしていました。
よろしかったら、こちらにおいでください↓。
http://eco2house.naturum.ne.jp/e2963854.html
昔の長瀞オートキャンプ場でのキャンプレポです。
写真を拝見して、アタリマエですが、
あの頃とは様変わりしているのが分かりました。
トイレなんて、とんでもなくキタナかったし…
でも場内図をみると、
サイトの左側にはまだ池があるみたいですね。
あのころ小学校3年生だった長男がもう一児の父。
そしていまは妻と二人で、
デュオキャンプをやっています。
eco2houseと申します。
よろしくお願いします!!
初のキャンプレポートなんですね!!
長瀞オートキャンプ場、
懐かしー!! と思って、コメントしています。
いまはみな社会人となっている三人息子たちと、
二十数年前にファミキャンしていました。
よろしかったら、こちらにおいでください↓。
http://eco2house.naturum.ne.jp/e2963854.html
昔の長瀞オートキャンプ場でのキャンプレポです。
写真を拝見して、アタリマエですが、
あの頃とは様変わりしているのが分かりました。
トイレなんて、とんでもなくキタナかったし…
でも場内図をみると、
サイトの左側にはまだ池があるみたいですね。
あのころ小学校3年生だった長男がもう一児の父。
そしていまは妻と二人で、
デュオキャンプをやっています。
※会員のみコメントを受け付けております、ログインが必要です。