2018/3/3~4@花はなの里③

ミント

2018年03月12日 10:23

2018/3/3~4@花はなの里③

この記事の前編はこちら・・・


6:30 起床

黒チーカマのインナーテントの中は電気を消すと真っ暗で朝日はおろか、隣の子供の顔も見えません・・・。
時間もわからなかったけど、パパが起きてフジカちゃんをつけたので多少明るくなり、そろそろ起きてもいい時間なんだなーと思い、起床。

子供達も起きてきて、「ワンちゃんたちに会いに行ってくる!」とパジャマのまま外へ出かけていきます

すると、またココちゃんが来てくれました♪


そして、ハッピーも来てくれました!

(・・・が、何もくれないとわかると、すぐに通り過ぎていきました・・・)

長女は上段のお姉ちゃんたちと仲良くなり、朝ご飯も食べずに遊びまわって帰ってきません
キャンプ場で知らない子ともお友達になれるようになったことに成長を感じます。

次女はお姉ちゃん達にかまってもらったり、相変わらず猫と犬を追いかけたりしています。

ママはその間にご飯作り。
今回は「ゆるキャン△」でりんちゃんが作ってた「焼き豚まん」!
ホットサンドメーカーにバターを塗って、豚まんをプレス。


りんちゃんは1個しか食べてませんでしたが、我が家の子達が1個で満足するわけがないので、肉まん、餡まん、ピザまんの全部で8個を焼き焼き
焼いてる間、他の肉まん達はフジカの上で温めておきます。


8:00 朝ご飯

子供達を何とかテントへ帰らせて、とりあえず朝ご飯。
一遊びした後なので、いつもよりよく食べます(笑)

昨日のビーフシチューが少し余ったので、それも一緒にいただきまーす。


食べたらすぐに出て行こうとするので、着替えだけさせたら、また遊びに行ってしまいました。
片付けを手伝う気は全然ありません・・・。

パパは撤収作業を開始し、ママは子供達をチラチラ見ながら朝ご飯の片付けです。

チーカマにした分、タープの片付けも増え、さらに風がすごく強くて、パパは思うように作業が進まないようです

11:00 撤収

まだ車へ詰め込む作業が終わっていませんでしたが、11時になってしまったのでお会計をしに受付へ。
「遅くなってすみません」と謝ると、管理人さんからは「大丈夫ですよ~」と温かいお言葉が・・・。
少し世間話をさせてもらい、お礼を言って受付を出ました。

会計している間に詰め込み作業が完了したのか、車はカフェの駐車場スペースへ移動してありました。
他にお客さんがいなかったのでよかったです
風が強い&タープ付きの時はもっとサクサク撤収作業をしないといけないな、と思いました。

最後にサブちゃん、ハッピーにお別れをして、花はなの里をあとにしました。


11:30 お昼ご飯

千葉に来たら海鮮が食べたいねー、ということで、「回転寿司 やまと」にやってきました。
お昼時より少し早く来たつもりでしたが、もう2組待ってました。
車も地元のものばかりだったし、人気なのかな。


確かに美味しかった!
お値段もお手頃でファミリーもいっぱいいたし、気兼ねなく食べられました。

お昼ご飯を食べ終わったら13時前。
どこかに寄るとアクアラインが混んでしまいそうなので、サクっとデザート食べて帰路につくことにしました♪

13:00 三井アウトレットパーク 木更津

駐車場に入るまでに渋滞していて、少しゲンナリしましたが、10分くらいで入ることができて一安心。
モンベルをひやかして、目的地であるマザー牧場のカフェへ

我が家は無類のソフトクリーム好きでもあるのです(笑)
冬でもアイスが食べたい!


牧場アイスにしてはあっさりめでしたが、美味しかったです。


16:30 帰宅

木更津金田ICからアクアラインにのろうとしましたが、アクアライン連絡道からの車と一般道からの車が合流する料金所の辺りで渋滞。
海ほたるの辺りまで断続渋滞でしたが、そのあとはノー渋滞でスイスイ帰れました。
16時くらいからアクアライン大渋滞だったようで、早めに帰路についてよかったです。

帰りに夜ご飯を買って帰宅。
片付けも暗くなる前に終わり、洗濯機も1回まわせました♪


設備編

マップ

花はなの里HPよりお借りしました

■ 炊事場
2段に1つくらいの間隔で設置されています。
少し低いので腰が痛くなりますが、サイトの近くにあるので便利でした♪




■ トイレ
カフェのトイレと6段目辺りに2つあります。

カフェのトイレは手洗いもついていて、広めでキレイです。
(隣に男性専用もありました)


6段目にはウォシュレット付きと普通のトイレと2つあります。
ドアの上に隙間があるので、夏は虫が入ってきそうです。




■ ゴミ棄て場
キャンプ場の端っこ、カフェの裏手のあたりにあります。
正直、キレイとは言い難かったです・・・。

■ お風呂
管理人さんに一家族30分単位で予約を入れられます。
お風呂は結構人気なようで、4時半くらいに予約に行きましたがもう2枠しか残っていませんでした。
満サイトの場合、全家族は入れないと思います。
リンスインシャンプー、ボディーソープが置いてありました。


シャワーもあるようですが、利用している人がいませんでした。

■ ザリガニ池
排水が流れ込んでる池がステージ横にあります。
GW辺りからザリガニが釣れるようです。
釣竿はかしてもらえるので、さきいかやエビなどのエサを持参すれば釣り放題だそうです。


お会計

サイト料 4000円
電源代 1000円
お風呂 1000円(大人2子供2)
ゴミ代 100円
------------------------ 計 6100円 
お風呂&電源付きでこのお値段、お安いと思います!

高速代 約5000円(往復)

総括

キャンプ場全体にお花が咲いていたり、湧水の音がしたり、炊事場やお風呂が手作りだったりと、随所に自然を感じられるキャンプ場でした。
正直、今まで高規格キャンプ場ばかり行っていたので作られた感がとてもあったんですが、小さいころに行ったキャンプ場ってこういう感じだったなと思い出しました。
こじんまりとしたキャンプ場ですが、不便は無く、とてもゆったり過ごせました。

子供達も犬や猫に遊んでもらい、少ない遊具で遊ぶ中でお友達を作り、諸所を探検して、とても楽しかった!と言っていました。
家に帰ってもいまだにココちゃんに会いたい、ハッピーに会いたいとずっと言っています(笑)

夏には満サイトになると区画が狭くなり、お風呂も入れるかわかりませんし、気候的に暑そうなので、足が遠のきそうです・・・。
ですが、オフシーズンにはぜひまた行きたいキャンプ場です!!

関連記事